女性会とは
田川商工会議所女性会は会員相互の親睦と連携を密にして、女性の立場より地域社会や商工業の振興ならびに、商工会議所の事業運営を支援し、社会福祉の増進に寄与することを目的としています。
商工会議所女性会活動指針
私たち、商工会議所女性会は、リーダーとして、凛と信をもって連帯し、平和で心豊かな社会を築きましょう。
- リーダーとは、高い志をもって、自己の変革・向上を目指すことです。
- 凛とは、情熱・勇気をもって行動し、社業の発展に努め、地域社会に貢献することです。
- 信とは、礼節・勤勉を尊び、美しい自然や良き伝統・文化を愛し、次の世代に継承することです。
- 連帯とは、女性経営者の友情と信頼の和を内外に広げることです。
田川商工会議所女性会 平成31年度事業計画
わが国経済は、総じて緩やかな回復基調が続いているとされる一方で、人口減少や少子高齢化の進行、人手不足や事業承継など構造的な課題は年々深刻度を増しております。こうした課題解決の鍵は女性の力であると、政府も女性の活躍推進が成長の柱として、毎年「女性の活躍加速のための重点方針」が策定されるなど、私ども女性に対する期待は一層高まってきております。
このような状況のなか、田川商工会議所女性会は、組織の拡大強化を継続的に行いながら、「行動する女性会」として、友情と信頼の輪を広げ、お互いを尊重し合いながら研鑽を深め、また各地女性会とのネットワークも大切にして、魅力あふれる地域づくりのために、以下の事業を推進してまいります。
- 会員拡充と会員相互の親睦と融和
1)総会・役員会・委員会の開催
2)例会の開催
3) 新規会員増強の推進 - 研修会、講演会の実施
1)視察研修会の開催
2)講習講演会の開催 - 各地商工会議所女性会との連携・交流
1)全商女連大会・九商女連総会への参加
2)県内交流懇談会への参加
3)県内合同事業への参加 - 田川商工会議所への協力
- 田川市の各種行事への協力
- 青年部の各種行事への協力
- 地域振興活性化事業
1)街づくり事業への協力
2)風治八幡宮神幸祭「まつりIN田川」への協力
3)春日神社神幸祭「おまつり広場」への協力
4)TAGAWAコールマイン・フェスティバルへの参加
5)ごとうじひなめぐりへの協力 - 社会福祉事業の実施
1) チャリティーパーティーの開催
組織
役員
名誉会長1名、会長1名、副会長3名、常任理事4名、監事2名、理事16名
会員数
71名(役員含む)※平成31年4月現在
委員会
会員は以下の委員会のいずれかに所属し、女性会活動に参加していただきます。
総務委員会
- 総会、役員会をはじめ諸会議の適正運営
- 女性会規約及び内規の運営と改訂
- 会員拡充(入退会)、融和、交流及び慶弔
- 次年度事業計画の立案
事業委員会
- 講演会、講習会、懇談会、視察研修、レクレーション等例会事業の企画遂行
- 社会福祉事業の計画推進
- 次年度事業計画の立案
渉外委員会
- 全商女性連、九州女性連、県内交流懇談会等の開催及び参加協力推進
- 各地女性会との交流及び地域事業への協力推進
- 次年度事業計画の立案
入会案内
入会資格
田川商工会議所の会員事業所であり、その経営者もしくは後継者、または、これに準ずる女性であり、本会の趣旨に賛同できる方
会費
年会費10,000円
申込方法
まずは女性会事務局までお気軽にご連絡ください。
お申し込み・お問い合せ先
田川商工会議所 女性会担当
TEL:0947-44-3150
FAX:0947-45-6073